ジャムセッションに行ってみよう!【初心者向け】おすすめセッションまとめ

ジャムセッションに参加してみたい!
でも、どこに行けばいいんだろう?セッションってどんな感じなのかな?

まつぼっくり

ジャムセッションに初めて参加する際は、わからない事ばかりでドキドキしますよね。
これからジャムセッションに参加してみたいあなたのために、ジャムセッションの流れや、おすすめのお店などをご紹介します!

目次

ジャムセッションとは?

まつぼっくり

ジャムセッションとは、プロ・アマチュアを問わず、その場に集まった演奏家たちが同じ曲を即興で演奏することを指します。
基本的にはピアノ・ベース・ドラムなどで構成されるホストバンドがおり、様々な楽器の演奏者が1曲ごとに交代して参加していく流れです。

ジャムセッションの流れ

お店の方に名前と楽器を伝える

お店に入ったらまず、お店の方に名前と楽器を伝えましょう。

基本的には入店した順番に名前を呼ばれますので、呼ばれたら楽器を持ってステージに上がりましょう。

※楽器により前後することがあります。

参加者がホストにやりたい曲を伝える

やりたい曲がある場合は譜面を持参するようにしましょう。

ジャズスタンダードの場合は快く受けてくれますが、難しい曲の場合は断られる場合も…

1回のセッションで3回程度は曲に参加することができますので、余裕をもって5~6曲はやりたい曲を持って行くと良いでしょう。

OKの場合は演奏スタート
参加者がテーマ(前テ)→ソロを演奏

テーマを演奏したら、次はアドリブです!

テーマ譜に書かれているコードに沿って、大体2~3コーラス分くらい演奏してみましょう。

他の演奏者がソロを演奏

次の方がソロを演奏しますので、しっかり聴いて勉強しましょう。

拍手を忘れずに!

ドラムとの掛け合い

ベースソロまで終わったら、4バース、8バースなどと呼ばれる、ドラムとのソロの回し合いをします。

4バース…4小節づつ、演奏者→ドラムの順でソロを回します。

8バース…8小節づつ、演奏者→ドラムの順でソロを回します。

これは省略されることもありますが、基本的にはドラムの方にもソロを回してあげるという考え方から実施されることが多いです。

参加者がテーマ(後テ)を演奏しエンディング

2コーラス程度ドラムとの掛け合いをしたら、キリが良いところでテーマを演奏し、エンディングとなります。

基本的には、前テーマを演奏した人が後テーマも演奏します。

エンディングはホストの方がそれらしくまとめてくれることが多いので、初心者の場合は身を委ねても良いですし、自分のやりたいエンディングを試してみるのもおすすめです。

まつぼっくり

大抵どこのお店にもホストバンドという熟練の演奏者が在籍しているので、安心して身を委ねましょう。
初心者である旨をお伝えした方が温かく対応してくれることが多いです。

初心者におすすめのジャムセッション(都内)

まつぼっくり

ジャムセッションは店によってレベルが異なります。
中には初心者の方が参加し辛いセッションもありますので、【初心者向け】などと明記しているセッションに参加するのがおすすめです!

初心者におすすめのセッション①池袋SOMETHIN’ JAZZ CLUB

池袋駅から徒歩約8分のSOMETHIN’ JAZZ CLUBさんでは、ほぼ毎日ジャムセッションを開催しています。

「超超初心者ジャズ」「超初心者ジャズ」「初心者ジャズ」など様々なレベルのセッションがありますので、ご自身のレベルに合わせてチョイスすると良いでしょう。

プロミュージシャンがホスト兼講師として在籍されていますので、安心してセッションデビューをすることができますよ。

お店情報

住所〒170-0014 東京都豊島区池袋1-8-8
電話番号090-3875-1320
開催時間19:00~20:30
参加費3,000円
※別途ドリンク代がかかります
HPhttps://www.somethinjazz.com/jp/5w1h/5w1h-schedule.cgi#today-jazz
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次