こんにちは、まつです。(@matsu_blog)
今回は「株初心者がデイトレードで稼ぐ方法」というテーマで書きます。
これからデイトレを始めてみようと思っている人、または始めたけどうまくいっていない人もいると思います。
株の売買をするタイミングが難しかったり、判断を間違ってしまい落ち込んでしまったりしますよね。
このページではデイトレに関する初歩的なことをまとめていきますので、少しでもヒントが見つかればと思います。
デイトレを始めたばかりで収支がプラスになりますか?
正しい知識でコツコツ取り組んだらすぐに稼げますよ。
目次
デイトレード初心者のための初歩的な知識
上昇トレンドの銘柄を選ぶ
最初はどんな銘柄を選ぶか悩むと思いますが、デイトレをするときの銘柄選びは大切です。
デイトレに向いている銘柄選びの例としては、株価が右肩上がりの上昇トレンドの銘柄がいいと思います。あと出来高がある程度高くないと値動きが小さいので、出来高が低いものはなるべく避けましょう。
上昇トレンドの銘柄は株価が騰がろうとする力が強いので注目され買いが集まりやすいため、初心者の方にはおすすめです。
テクニカル分析を重視する
テクニカル分析は、株式チャートから株価の推移や出来高などの取引実績を見て予想する手法です。
またファンダメンタル分析は、企業の財務諸表や経営状況などを見て会社の価値と株価は妥当なのか、今後成長が見込める会社なのかを分析することです。
どちらも重要な分析ですが、とくにデイトレーダーはファンダメンタル分析よりもテクニカル分析を重視します。
しかしテクニカル分析はとても奥が深く全てを理解するのは難しいです。まずは株式チャートでローソク足を理解して、株価が上昇する場合と下降する場合の傾向を掴みましょう。
損切のルールを決める
どんなに優秀なトレーダーでも常に勝ち続けることはできません。
株価が上がると思って買ったとたんに下がりだしてしまうことはよくあると思いますが、その時どのように対応するかが重要です。
また上昇するだろうと根拠のない期待を持つことで、さらに損失が膨らみ売るタイミングがなくなってしまいます。
初心者の方はためらってしまうことが多いのですが、損失が小さいうちに手を打たなければいけません。
買値より何円下げたらもしくは何%下げたら売るという自分のルールを作り、確実に実行しましょう。
デイトレードはメンタル面が大きく影響する
決まり事を守る
ルール通りすすめていても上手くいかないことがありますが、株価が下がってもまた騰がるだろうと思い損切しないと損失はどんどん拡大します。
そして一発で大ダメージを食らい意気消沈してしまい、どんどん悪循環になります。
損切のルールやそれ以外にも「株価が急騰・急落しているときに入らない」とか自分のルールを作り確実に守りながら冷静に取り組んでいくことが勝ち組につながっていくことになります。
メンタルを鍛えよう
デイトレは細かい売買を積み重ね、利益も損失も素早く確定し資金を回転させることが重要なので、いちいち一喜一憂していてはいけません。
大きく勝てることや大きく負けることはありますが、成功や失敗の原因を分析をしてすぐに気持ちを切り替えましょう。
まずは値動きが激しくない銘柄の売買の数をこなして、多くのトレードを経験することが大切です。
それでは、本日は以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。